第1回は小学生が担当!
水曜グループレッスンの5人組
日頃smapenのラーニングベース(学習塾部門)に通う小学6年生の5人がラジオ番組に挑戦します。週1回、一緒に学んでいる5人のチームワークはバッチリ。生放送の緊張を楽しみながら、放送時間ピッタリに内容を詰め込まなくてはならないという難しい取り組みです。
中学校について徹底調査
今回のテーマは『中学へのパスポート』小学校と中学校の違いは何!?です。中学進学を2ヶ月後に控えた小学6年生が中学校の実態を徹底調査します。
センパイにアンケートを実施
アンケートでセンパイの声を集めました。

放課後ハンマーヘッドに集合
放送当日は放課後それぞれスタジオがあるハンマーヘッドに集合しました。アシスタントのMahoは東京見学からのスタジオ入り、一番最初に到着したのはMCのSoでした。
スタジオ入り
17:00過ぎに全員集合。スタジオ入りしました。ラジオ局のスタッフの方に挨拶した後、直前ブリーフィング(打ち合わせ)。予定通りに進行しなかった場合、どのコーナーで時間を調整するかなど、重要な情報がいくつも伝えられました。メンバーは真剣にメモをとり、この後のリハーサルに備えます。
リハーサル
17:40頃、マイクチェックと全体の流れを確認するリハーサルがはじまりました。打ち合わせをしながら進めるので、リハーサルは実際の放送時間より少し長くなります。リハ終了は18:15頃でした。本番まではもう1時間もありません。

本番スタート
リハーサル後、原稿チェックやトイレ、飲み物の準備などそれぞれが本番に向けて行動しました。1分半前になり、スタジオにはMCのSo、アシスタントのMaho、特集コーナーのKeita、ディレクターの清水と、エンジニアの笹原さんだけが入り防音ドアが閉められました。

あっという間の30分間
初回放送は大きなトラブルもなく終了。smapenの教室で何回も練習した成果を発揮できました。時間配分も完璧で、台本と最大3秒のずれで進行しました。小学6年生、すごい!

ラーメンを食べながら打ち上げ
放送終了後スタジオを出て、一階にあるラーメン屋さんでお疲れ様の打ち上げ夕食会をしました。
小学6年生の皆さん、お疲れ様でした!
初放送おめでとうございます!
中学校について教えて下さい。
中学校を選ぶときは、どんな事を
ポイントに選ぶといいですか?
少年DAIGOさん
コメントありがとうございます!初回放送楽しんでいただけましたか?
中学校を選ぶポイント!?いろいろありそうですね。次回以降のテーマとして検討させていただきます!